若松ゴルフ倶楽部の紹介
グリーン及びクラブハウス改修工事のお知らせ
本年開場60周年を迎える一般社団法人若松ゴルフ倶楽部では、新しい時代のゴルフ倶楽部を目指し、2019年1月よりグリーンの全面改造と芝種変更及びクラブハウスレストランの改修工事に着手いたします。
新グリーンは、2019年9月中旬頃に完成予定となっております。
工事期間中(1月9日~9月中旬)は、 テンポラリーグリーンでの営業となりますので、会員・ゲストの皆様にはご迷惑をお掛けいたしますが何卒ご理解の上、ご利用いただきますようお願い申し上げます。
尚、3月末まではクラブハウスレストラン改修工事の為、食事の利用は、10番食堂のみのご利用となります。(ロッカー及びお風呂等はご利用になれます)
平成も終わりを告げる本年9月より、新時代にふさわしいグリーンとなる新生「若松」でのプレーをご期待ください。
一般社団法人若松ゴルフ倶楽部
所在地 | 〒808-0134 北九州市若松区乙丸1560番地 |
---|---|
電話番号 | 093-741-1231(代) |
FAX番号 | 093-741-5496 |

役員 | 理 事 長:宇佐見昇 キャプテン:永田直幹 理事:13名 監事:3名 |
---|---|
開場 | 昭和34年9月24日 |
設計 | 上田 治 |
ホール数 | 18 |
距離 | 6,744ヤード(工事前の距離) |
芝の種類 | グリーン:ベント芝(ペンクロス) フェアウェイ:高麗芝 ラフ:野芝 |
開場は昭和34年。
コース設計者は日本のゴルフコース設計の巨匠、上田治氏。

中央は高松宮御夫婦、右から2番目が松本兼二郎キャプテン。

高松宮様ご来臨

社会貢献への取り組み
スペシャルオリンピックス日本・福岡
スペシャルオリンピックス(SO)は知的障がいのある人たち(SOではアスリートと呼びます)に年間を通じてオリンピック競技種目に準じたさまざまなスポーツトレーニングと競技の場を提供し、参加したアスリートが健康を増進し、勇気をふるい、喜びを感じ、家族や他のアスリートそして地域の人々と、才能や技能そして友情を分かちあう機会を継続的に提供しています。
当倶楽部においては年3回の記録会と年1回のチャリティコンペを開催しています。
ジュニアゴルファーに施設を開放
ジュニアゴルファー育成のために、当倶楽部では練習場、コースも開放しています。
午後から夕方にかけて多数のジュニアゴルファーが練習やラウンドに励んでいます。
(ラウンドの場合は保護者同伴の上、セルフプレー)
エンジョイゴルフデイ レディスとシニアの日
毎月第3火曜日にエンジョイゴルフデイとして北九州市民にゴルフ場を開放しています。
お申し込みは北九州市体育協会を通じてお申し込みください。
(プレー代は特別料金12,000円(税込))
東日本大震災チャリティゴルフ
1日も早い復興を願い、年に1回チャリティコンペを開催し、義援金を各団体に協賛しています。
提携ゴルフ倶楽部
若松GC・門司GC・下関GC 三倶楽部利用協定
各所属倶楽部を通じた申し込みにより、三倶楽部会員は、平日のみ三倶楽部を会員待遇にて相互に利用できます。
一般社団法人宝塚ゴルフ倶楽部との姉妹クラブ提携
関西の歴史ある倶楽部として知られる宝塚ゴルフ倶楽部と姉妹クラブ提携を締結。
平日・土曜日において、会員相互交流として互いの倶楽部を会員料金でプレーできます。
(スタート予約は所属倶楽部を通じてお申込みいただけます)
倶楽部の施設
ベントワングリーン(ペンクロス)では、ハイシーズンには高速グリーンの維持管理に努めています。
ドライヴィングレンジは、250ヤード超の芝打席(使用規定有)と人工マットから練習可能。
50ヤード以内のショートゲームの練習が出来るアプローチ,バンカー練習場を完備しています。