Dress code ドレスコード

ドレスコード

ドレスコードは、当倶楽部の伝統を継承する上において重要なものであり、ご来場時、プレー時、クラブハウス内等においても当倶楽部に相応しい服装が求められます。
ドレスコードに定められたものはもとより、着方や履き方にもご配慮いただきますようお願いいたします。
また、ご同伴、ご紹介いただくビジター様のエチケット、マナー、ドレスコード等についても、ご紹介いただいた会員様の責任となっておりますので、ご同伴、ご紹介のビジター様へもお知らせいただきますようお願いいたします。
(エチケット、マナー、ドレスコードを遵守頂けない場合、ご来場をお断りする場合があります。)

1.ご来場時(プレー終了後)の服装について

  • 1)男性の場合
    • 必ずブレザーの着用をお願いします。(但し、6月~9月の間は任意とします。)
    • 半ズボンでのご来場はご遠慮ください。
  • 2)女性の場合
    • 倶楽部の雰囲気に合った華美でない服装をお願いします。
    • ブレザーの着用をお勧めします。(但し、6月~9月の間は任意とします。)
    • 女性のみ上着を着用されている場合、半ズボン、襟なしウェアの着用を可とします。
  • 3)男女共通
    • プレー中禁止されている服装でのご来場はご遠慮ください。
      (Tシャツ,ジーンズ,サンダル,運動靴,等)
    • ブルゾン,ジャンパー, 半ズボン,ゴルフシューズでのご来場はご遠慮ください。

2.プレー時の服装について

  • 1)男性の場合
    • ゴルフ用ウェア・スラックス・半ズボンを着用してください。
    • 半ズボン着用時は必ずハイソックスかレギュラーソックスを着用してください。
    • 丈の長い半ズボン、及び丈の短すぎる半ズボンはご遠慮ください。
    • 半ズボンの下に履くコンプレッションタイツはご遠慮ください。
  • 2)女性の場合
    • ゴルフ用ウェア・スラックス・スカート・半ズボンを着用してください。
    • ノースリーブ・極端に短いミニスカート・半ズボンはご遠慮ください。
  • 3)男女共通
    • シャツは襟付きのもの、または襟高3cm以上のハイネックやタートルネックを着用ください。
    • ゴルフウェアの裾を出してのプレーは禁止です。
      但し、女性のオーバーブラウス仕立てのものは着用を可とします。
    • アンダーウェア(ハイテク素材)を着用される場合は、必ず襟付きウェアを重ね着してください。
      (アームカバーの着用は可)
    • 安全のため帽子の着用をお勧めします。
    • 着用をご遠慮いただきたいウェア
      ・Tシャツ
      ・モックネックシャツ(襟高3cm未満)
      ・迷彩柄やドクロマークなど大きく目立つウェア
      ・カーゴパンツ(ポケットの膨らんだタイプ)
      ・ジョガーパンツ(裾にゴムやリブがついたパンツ)
      ・ジャージのパンツ・ゴムウェストやウェストの紐を外側に見せる(ベルト無)タイプのウェア
      ・ジーンズ

エチケット&マナー

1.基本事項

  • 1)喫煙について 基本的に場内は禁煙です。喫煙は灰皿の設置された決められた場所でお願いします。 【喫煙場所】
    クラブハウス内
    1階スタートテラス横及び2階テラス脇の喫煙コーナー
    コース内
    ティーイングエリア、または売店前の灰皿を設置している場所
    ※カート内は禁煙です
    練習場
    灰皿の設置している場所
  • 2)携帯電話について
    • クラブハウス外(1階クローク前かスタートテラス、2階テラス)でご利用ください。
      それ以外の場所での使用はご遠慮ください。
    • 携帯電話をコース内に持ち込む場合は、電源を切るか、マナーモードにお願いします。

2.クラブハウス内において

    • 会話は、他の皆さんのご迷惑にならない声の大きさでお願いします。
    • 靴やスラックスについた芝や泥はエアーシューズクリーナーで落とし、雨などで濡れた雨具類は脱いでクラブハウスにお入りください。
    • クラブハウス内では、帽子をおとり下さい。

3.プレーに関して

  • 1)プレーファストの励行
    • 当倶楽部のハーフラウンドの目標時間は2時間6分です。
    • 前の組との間隔を開けず、後続を待たせないプレーをお願いします。
  • 2)危険防止
    • プレーヤーは前の組が、十分離れたことを確認してから打ってください。
      キャディの指示だけでなく、自分自身の飛ぶ距離で判断してください。
    • 当倶楽部の1番、9番、11番、18番のホールでは、打ち込みに気をつけてください。
  • 3)ティーイングエリア内
    • 素振り時にはティーイングエリアを傷めないよう十分ご注意ください。
    • ティーショットを打ち終わった後は、ティ面の芝の保護のため、前方にある別のティーイングエリアを歩かないようにお願いします。
  • 4)ジェネラルエリア内
    • ボールを探す時間は3分以内です。
    • ショットで出来たディボットマークは必ず修復をお願いします。
  • 5)バンカー内
    • バンカーは手前の低いところから出入りしてください。
    • 急な斜面からの出入りは厳禁です。
    • レーキは、バンカーの縁の低い方に縁に沿って置いてください。また、花道には置かないようにお願いします。
  • 6)パッティンググリーン上
    • ボールマークは、自分が作ったものばかりでなく、目についたものも必ず修復しましょう。
      修復方法は、かき寄せ式が原則です。

4.練習場での利用に関して

  • 1)ラウンド前後の練習について ラウンドをされる方は、メンバー、ゲストを問わず、当日の練習場の利用が可能です。
    • ①ドライビングレンジ
      • 練習ボールは練習小屋で伝票にサインして受け取ってください。
    • ②アプローチ練習場
      • 旗竿に向かって練習してください。(駐車場に向かっての練習は厳禁です)
      • ボールを打つ時、または回収する時には、周りで練習している人に十分気を付けてください。
    • ③バンカー練習場
      • アプローチの練習をしている人がいる場合は、安全には注意してご利用ください。
    • ④パッティング練習グリーン
      • アプローチ練習は厳禁です。
        ※練習終了後、ディボットの目土、バンカー均し等をお願いします。